極東製薬工業株式会社

  • ホーム
  • 細胞培養受託製造
  • 細胞培養製品一覧
  • 技術情報
  • ペプトン・エキス製品一覧
  • KYOKUTOブログ
  • お問い合わせ

KYOKUTOブログ

極東製薬工業(株)公式ブログです。
当社と関わりのある先生方からの投稿記事や、当社の細胞培養オタク研究員のつぶやきを紹介致します。

細胞培養 特別講義

研究開発情報

製品情報

 · 

【特別講義8】免疫反応の制御と制御制T細胞

私達のからだを守るために重要な免疫反応ですが、病原体などの異物を退治した後も全力で働いてしまうと、自分自身を傷つけてしまうことがあります。そこで、今回の特別講義は順天堂大学の垣生先生より「免疫反応の抑制と制御性T細胞」というテーマでご寄稿いただきました。ぜひお楽しみください。

■ 講師紹介ページ:順天堂大学 垣生園子 先生

 

 

“免疫反応の抑制と制御性T細胞” 
順天堂大学医学部 アトピー疾患研究センター 客員教授
垣生園子 先生


 
 前回は、T細胞は抗原刺激を受けると活性化され、多彩な機能を発揮して生体防御に貢献すべく免疫反応をリードすることを述べた。しかし、免疫反応は活性化されっぱなしでは生体が破綻するので、刺激後にその活性化状態を終焉させて、新たな抗原に向けての臨戦体制を準備しなければならない。そこには何らかの抑制機構が必要であるが、闇雲に免疫反応を低下させたのでは、生体防御としての免疫機能は失われる。特定の抗原に対して惹起される特異的免疫反応のみを抑制することが望まれる。抗原特異性をもつT細胞がその役割を担っていることが古くから提唱されてきたが、その実態は今世紀になってやっと見えてきた。

 免疫反応を抑制するT細胞サブセットは、サプレッサー、抑制性T細胞あるいは制御性T細胞等とよばれているが、最近の傾向は制御性T細胞(レギュラトリーT細胞、Treg)が一般的呼称となりつつある。尤も、制御とは抑制のみならず活性化も含むとの観点から、抑制性T細胞が好ましいとの意見もある。制御性T細胞には、エフェクターT細胞と識別できる細胞表面マーカーやFoxp3に代表される転写因子が見いだされ、同T細胞の機能解析に大きく貢献している。例えば、CD4+CD25+Foxp3+T細胞は代表的制御性T細胞として市民権を得ており、同細胞のみを欠如させると自己免疫疾患様症状が出現することが示され、制御性T細胞は自己成分に反応するT細胞の活性化を抑制していることが明らかにされた。また、外来抗原刺激が常時活発である腸管粘膜には、高い頻度で制御性T細胞が同定されており、過剰な免疫反応の活性化抑制に働いていることの傍証になっている。

 現在は、制御性T細胞がいかにしてエフェクター細胞機能を抑制するか、を解明する段階に入っている。しかし、制御性T細胞が免疫反応を抑制する機序を詳細に解析するためにも、より深く理解するためにも、いくつかの留意点が浮かび上がってきている。まず、制御性T細胞に特徴的マーカーが見いだされてはいるが、それらは抑制機能をもつT細胞全てに共通しているわけではない。例えば、CD4+CD25+Foxp3-T細胞も、CD4+CD25-Foxp3-LAG3+T細胞も抑制機能をもつとの報告がある。それらは、分化過程や誘導方法が多様であるが、免疫反応を抑制するT細胞サブセットとして括られているのが現状である。また、抑制方法に関しても、制御性T細胞自身が抗原刺激を受けたエフェクター細胞の活性化に直接負のシグナルをいれるというよりは、むしろ、抗原認識をしたT細胞が活性化するために必要な正の補助シグナルを制御性T細胞が阻止する、とするシナリオが比較的広く受け入れられている。(注:T細胞はT細胞受容体(TCR)を介したシグナルのみでは活性化されず、T細上のCD28分子が抗原提示細胞(DC)上のリガンドCD80/86と結合することによってT細胞に第2のシグナルを導入することが必要である。制御性T細胞はCD28と競合するCDLA-4のような補助分子を高く発現しており、CD80/86と強い結合をすることによって、エフェクターT細胞上のCD28との結合を阻止できる。) 以上の点を踏まえた上で、今後は、いかにして制御性T細胞が免疫反応を抑制するかの機序解明に望むべきであろう。

 免疫寛容という現象が知られている。特定の抗原に対して惹起された特異的免疫反応が抑制される状態を指す。自己成分に対しては免疫反応が惹起されない生理現象がその代表格である。一方、非生理的ではあるが、非自己である組織を移植する場合、レシピエントにおける対移植片に対する免疫寛容が成立しなければ、移植片は生着しない。いずれの寛容状態をいじするためにも、T細胞の標的である自己成分あるいは移植片は生涯生体内に存在するので、免疫寛容状態維持のためには、反応性エフェクターT細胞は継続的に分化し続けるか、あるいはエフェクターメモリーT細胞のように長期寿命をもって生体内で生存し続ける必要がある。制御性T細胞の分化・機序検討の必要性が、ここにも存在する。
 

 



当社Facebookページをフォローしていただきますと、Kyokutoブログ等の情報をいち早く入手できます。こちらもどうぞご覧ください。

過去記事

【特別講義 第25回】竹内先生インタビュー連載記事Vol.2

【出展案内】 11/25-27 バイオEXPOに出展します!

【お知らせ】順天堂大学およびJUNTENBIOとの共同研究について

【出展案内】再生医療JAPAN/BioJapanに出展します!

【お知らせ】ペプトン・エキスのご紹介

【特別講義 第24回】竹内先生_インタビュー連載記事Vol.1

【講師紹介】東京大学 竹内 昌治 先生

【お知らせ】受託サービスのご紹介

【特別講義 第23回】iPS細胞から誘導した次世代型膵島の臨床応用を目指して

【出展情報】第19回日本再生医療学会総会に出展しております

【お知らせ】総合パンフレットのご紹介

【特別講義 第22回】iPS細胞から膵島の大量培養法の開発

【出展情報】再生医療EXPO大阪に出展しております

【出展案内】2/26-28再生医療EXPO大阪に出展します!

【お知らせ】東京女子医科大学と共同研究開始

【特別講義 第21回】今なぜiPS細胞から膵島作製が必要なのか?

【講師紹介】国立国際医療研究センター研究所 大河内仁志先生

【出展情報】第42回日本分子生物学会

【特別講義 第20回】ありふれた「先輩との出会い」

【出展報告】再生医療JAPAN

【出展案内】10/9-11再生医療JAPANに出展します!

【特別講義 第19回】ありふれた「恩師との出会い」

【技術情報】Stem-Partner SF/ACF(ラミニン添加法)

【出展情報】バイオ医薬EXPO開幕しました!

【出展情報】バイオ医薬EXPO

【特別講義 第18回】ありふれた「細胞との出会い」

【講師紹介】物質・材料研究機構 谷口彰良先生

【出展情報】輸血・細胞治療学会に出展中です

【掲載情報】PHARMSTAGE (2019.3)に掲載されました

【新製品情報】凍害保護液

【出展情報】日本再生医療学会に出展中です

【出展情報】日本自己血輸血学会に出展します

【出展情報】再生医療産業化展に出展します

【特別講義 第17回】iPS細胞から分化した神経系細胞を用いた再生医療前臨床および疾患モデル研究

【新製品情報】ヒトiPS/ES細胞用培地

【特別講義 第16回】ES/iPS細胞から神経幹細胞を誘導する

【特別講義 第15回】神経幹細胞を培養する

【講師紹介】順天堂大学 赤松和土 先生

【出展報告】再生医療JAPAN 2018

【出展案内】再生医療JAPAN 始まりました

【お知らせ】細胞培養関連サイトのデザインが変わりました

【掲載報告】9/27「化学工業日報」再生医療特集に掲載されました

【出展案内】再生医療JAPANに出展いたします

【掲載報告】9/10「化学工業日報」に掲載されました

【お知らせ】展示会出展のご報告

【お知らせ】特設サイトオープンいたしました

【お知らせ】バイオ医薬EXPOスタート

【お知らせ】日本組織培養学会に参加しました(6/25)

【お知らせ】展示会のご案内(6/21)

【お知らせ】技術情報の更新(4/16)

【特別講義 第14回】常在菌と病原菌の狭間(後編)

【お知らせ】ニュースリリース更新のお知らせ(4/2)

【特別講義 第13回】常在菌と病原菌の狭間(前編)(2/8)

【講師紹介】東京女子医科大学 菊池賢先生(1/23)

【お知らせ】CP-1がMFに登録されました

【特別講義 第12回】腸上皮培養の今後と応用(10/31)

【特別講義 第11回】 腸上皮オルガノイド培養 (09/29)

【特別講義 第10回】 腸上皮組織と幹細胞 (09/08)

【講師紹介】東京医科歯科大学 中村哲也先生(09/08)

【特別講義 第9回】なぜT細胞だけが胸腺で分化するのか (06/26)

3製品の技術情報ページを更新しました! (06/16)

【特別講義8】免疫反応の制御と制御制T細胞 (02/24)

【主席研究員部屋7】 水は培地の生命です (01/18)

このページのTOPへ

細胞培養

  • 受託製造
  • 製品一覧

ペプトン・エキス類

  • 製品一覧

KYOKUTOブログ

  • 細胞培養 特別講義
  • 研究開発情報
  • 製品情報

お問い合わせ

  • お問い合わせ一覧
  • ご利用に当たって
  • 個人情報について